ボイトレとは?あなたはなぜボイトレしたいの?ボイトレオタクや良い声教になってない?

ボイストレーナーのJUNです。

ボイトレが楽しいっていう人、結構いると思います。

声の不思議に興味を持ち始めて色々調べ出したら発声の仕組みやメソッドに関心が出るのはある意味で自然なことかもしれません。

しかし、詳しくなればなるほど、疑問が増えて沼にハマりそう・・・なんてことになっていませんか?

ということで、ボイトレって一体なんなのかを整理していきたいと思います。

出来なかったことができるようになる感動

ボイトレは、自分1人では解決できなかったことが魔法のように解決することがあります。

当スクールの生徒さんからも、驚きの声をたくさん頂きます。

『歌うのが楽しくなってきました』

『気持ちよく歌えます!!』

『出しにくかった声が楽に出るようになった』

こういった声を聴くと、本当に嬉しい気持ちになります。

そんな生徒さん達それぞれ、ボイトレに通う目的は様々です。

ボイトレを効果的に受けていくには、生徒さんも発声に関する知識はないよりあった方が良いです。

でも、発声の知識が少ないからといって、歌が下手かというと必ずしもそうではありません。

Youtubeなどの動画サイトでは、論理的に解説してくれている有料級と言えるような内容もありますが、それを理解できないからといって、歌が上達できないわけでもありません。

知ることで満足するボイトレオタクになっていないか

ボイトレは、声に関して音声学や解剖学といった科学的な側面からある程度の解明がなされ、発声メソッドもそれらに裏付けされた体系化が進んでいます。

指導するトレーナー側はそれらを正しく理解し、生徒の指導に結びつける必要がありますが、指導者でもレッスンを受ける側であっても、知識はトレーニングを納得して取り組むための根拠を示す補助的なツールであって、知識がそのまま技術に直接結びつくわけではないというところを誤解しないように気をつけておきたいところです。

レッスンで声帯を直接目視できるわけではなく、個体差もある声帯やその周りで起きていることを出ている声で判断して、必要な動きを促していくのがボイストレーナーによるレッスンです。

発声器官が良いバランスで正しく機能すると声は自由になりますが、『良い声を出す』ことに囚われ過ぎるとると、

『歌で表現をする』

というアートの部分が疎かになる可能性があります。

指導者なのに発声に関する知識がないのは問題ですが、知識を指導に結びつけられるか、それを表現することに結びつけられるかは別問題なのです。

それらを駆使してどうトレーニングするかは指導者のセンスでもあります。

例えば高音が出る仕組みが分かっていたとしても、高音が出ない原因と必要なトレーニングは生徒によって異なります。

そして、その高音をどんなジャンルで、どんな曲で使えるようにするのか。

最終的にはここまで見据えなければ、歌で活かせる『実践的な高音』のトレーニングになりません。

レッスンではそういったことも踏まえて原因を探り当てていきます。

例えば

地声の働きが弱い事が原因、地声の働きが強過ぎるのが原因、声帯周辺の締め付けが強過ぎるのが原因、地声と裏声の拮抗が上手く働いていないのが原因、共鳴の取り方が悪い・・・などなど、人によって原因が色々で、かつ複数に絡み合っていたりその度合いも千差万別です。

発声練習の音階では出せる高音が、曲になると出ない。

なんてことも起こります。

曲を歌えば、歌詞の発音に影響を受けるからです。

そういった事が解決できなければボイトレの意味がないですよね。

発声の理論やメソッドの知識だけで、指導者になれるとも、歌が上手くなれるとも限らないということがわかりますよね。

ボイストレーナーだからできること

当スクールでは、はじめのレッスンで実際に声を聴かせてもらいながら、

『こんな事苦手ですよね?』

『こういう風に歌えた方が良いですよね?』

と伺いつつ、目指したい事と取り組むトレーニングの目的を共有していきます。

なので

『正しい発声のためにあなたが足りないのはこれだからこのエクササイズ!』などと

一つの方法で決めつけてトレーニングするのではなく、

生徒さんが取り組みやすい角度を探してトレーニングのメニューを組みます。

それは無段階とも言えるほど、一段の設定をカスタマイズができます。

そこは当スクールの腕の見せ所です。

そして、仮に完璧な発声でなかったとしても、声を壊すことなく、快適に歌えていたら良しとすることで、表現に集中できる場合もあります。

そのあたりの加減をレッスンで判断していきます。

発声のことばかり考えすぎて歌えなくなったら・・・それこそ本末転倒ですよね。

良い声教になっていないか

ボイトレにハマると、良い発声に対して、強い意識を持つようになります。

もちろん、それは悪いことではありません。

でも、それに囚われることで歌うことを難しくしていないか、自分の表現に対してブレーキをかけていないか注意を払う必要があります。

その判断もボイストレーナーの仕事の一つです。

当スクールは、様々なスタイルの歌唱を尊重し受け入れています。

それぞれのスタイルで目指す声や表現の美学があります。

そして、あなたが好む表現、あなたらしい表現ができるようになることを尊重します。

時には一緒に見つけることもします。

発声の土台は、どのジャンルにも通じる偏りのないあなた本来の声の中心を大切にすることです。

そうすることで、安定度の高い歌唱を可能にしていきます。

高音は誰でも出るようになる

音域を広げること、高音が出るようになること。

実はボイトレの中では比較的に難しくないことです。

適切な段階を踏めば誰でも確実に身につきます。

高音が出ること=歌が上手いわけでもなく

声量がある=歌が上手いわけでもないです

手に入れた高音でどんな表現をしたいですか。

せっかくトレーニングするなら、高音が出ることのその先にある楽しい世界を目指したですよね。

知識だけで満足したくない人、良い声が出るだけで満足したくない人、ぜひ当スクールでお待ちしています!!

ボイストレーナー JUN

声に何度も泣かされた過去を持ち
生徒と心から歌う喜びを共有する日々

大手の音楽教室で講師経験後に独立。
入会率と継続率の高い優秀講師としてレッスン手法をセミナーで紹介される。
中学・高校の音楽科教員の経験からレッスンのわかりやすさというところでの評価を受けている。
これまでに、現役シンガー、ボイストレーナー、音大生(音大入試)、オーディション対策など、数多くの人数を指導。また企業からの依頼を受けアーティスト育成も行っている。

レッスンしてきたことのあるジャンル:
J-POP・洋楽・PopRock・ミュージカル・
Classic・民謡(発声指導のみ)

東京都言語聴覚士会準会員・中学高等学校音楽科一種免許保有
修了講義:”Belting &Effect” ”Motor Lerning Theory in Vocaltraning” “Classical Singing” “Collaborative work with Vocal coach and SLP”

関連記事

PAGE TOP